人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出張販売してきました♪

8月31日ABCイングリッシュ彦根校さんの夏祭りに出店させていただきました。
0歳から大人まで通える英語教室でプリスクール(英語の保育園)を併設されています。
出張販売してきました♪_b0367918_1010693.jpg

出張販売してきました♪_b0367918_1010479.jpg

出張販売してきました♪_b0367918_10122218.jpg

クラスはディズニー映画で
出張販売してきました♪_b0367918_10293632.jpg

中はオール英語環境、会話はもちろん掲示板や絵本も(そりゃそうでしょう)
出張販売してきました♪_b0367918_10173243.jpg

出張販売してきました♪_b0367918_10161115.jpg

子どもたちが作った可愛いお飾りも校内にいっぱい!日々楽しそうです。
出張販売してきました♪_b0367918_10182363.jpg

coconocageは保護者の方のお店として出させていただきました。
出張販売してきました♪_b0367918_1027139.jpg

ご一緒したのは、長浜市のネイルサロンBIKKYさん
スタッフさんの美しいネイルに見とれてしまいました♥
出張販売してきました♪_b0367918_10203927.jpg

子どもたちのワークショップもやりまして、BIKKYさんは紙粘土スイーツを
出張販売してきました♪_b0367918_10242837.jpg

coconocageはポストカードに1年後の自分へ手紙を書いてもらいました。
(ポストカードは預かって1年後にお届けします)
出張販売してきました♪_b0367918_10223940.jpg

まだ字が書けない子が多かったのですが、たくさん書いてくれました。
1年後はぐーんとお兄さんやお姉さんになっていることでしょう。
出張販売してきました♪_b0367918_10233799.jpg

出張販売もワークショップも初めてでしたが楽しかったです♪
お世話になりました。ありがとうございました。
# by coconocage | 2016-09-01 10:32 | お知らせ

滋賀県高島市新旭にある針江生水の郷(はりえしょうずのさと)は湧き水の水路が巡る集落。
休日のこの日は親子が水遊び。暑い日に涼しくて楽しそう。すぐそばにあるのが羨ましいですね。
針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_13481075.jpg

その水を各家に引き入れて炊事や飲料として利用されている「かばた(川端)」。
お魚屋さんの店先で地下水と水道水を飲み比べさせてもらいました。
針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_1349359.jpg

針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_13495571.jpg

お豆腐屋さんへ。
針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_1351759.jpg

「かばた」で冷やされているお豆腐。
針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_13513333.jpg

店先で食べさせてもらいました。ぎゅっとしまったお豆腐。
香ばしいのは釜で作っているからだそう。
針江生水の郷(かばた)【滋賀の名所】_b0367918_1353583.jpg

大人の遠足<その2>でした。
# by coconocage | 2016-08-10 13:55 | 滋賀の名所

川島酒造【滋賀の産地】

湧き水の水路が巡る滋賀県高島新旭の針江地区。名水を使った地酒の蔵元へ。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11143465.jpg

蔵の見学ができます(無料)。干支ボトルがお出迎え。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11235781.jpg

DVDと蔵人さんによる材料や工程の解説。
昔ながらの工程、手間と時間がかかっています。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11245019.jpg

川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11251098.jpg

大吟醸ってお米の半分以上を磨くんですって!貴重ですね。だからお値段が。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11261268.jpg

お酒作りに欠かせない湧き水。試飲できます。きりりっとしてます。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11285736.jpg

夏場は低温で熟成されています。
青シートの内側に冷水が回っていてタンクが冷やされているそうです。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11272824.jpg

そして、試飲!呑み比べさせていただけます。
日本酒で作られた梅酒は甘さ控えめできりりとした味わい。
完熟梅ではなく青梅が使われているとか。
川島酒造【滋賀の産地】_b0367918_11313779.jpg

地酒屋さんの手間ひまと美味しさを堪能しました。猛暑日の大人の遠足でした。
# by coconocage | 2016-08-08 11:34 | 滋賀の産地

本陣樋口山【滋賀の食】

滋賀県米原市醒井は古来より良質の水に恵まれており、養鱒場があることでも知られています。
また江戸時代には五街道のひとつである中山道の第六十一番宿でした。
本陣樋口山は文字通り本陣跡。目の前を流れる地蔵川は清流で夏は水中花「梅花藻」が見頃。
名水を活かした虹鱒料理がいただけます。
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_1265477.jpg

本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_127587.jpg

本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_1271818.jpg

当時の日本庭園を見渡せる、広々と開放的なテーブル席
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_1291589.jpg

本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_1293267.jpg

□ランチ松コース3,000円
鱒の洗い・小鉢もの
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_12105329.jpg

近江牛陶板焼き
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_12113195.jpg

焼物・鱒ごはん・吸い物・香の物
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_12121371.jpg

本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_12123165.jpg

デザート
本陣樋口山【滋賀の食】_b0367918_12125642.jpg

# by coconocage | 2016-08-05 12:15 | 滋賀の食

滋賀県最高峰「伊吹山」いぶきやまの、山頂お花畑が見頃を迎えています。
夏だけではなく、春〜秋にかけて高山植物が咲きますが、8月初旬が特にきれいです。
山頂駐車場まで車で行けますので初心者でもOK。伊吹山ドライブウェイ普通車3,090円。
本格的な登山を楽しみたい場合は麓からや3合目から登ることができます。
この日はガスがかかっていて視界はよくなかったのですが、とても涼しかったです。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_17565831.jpg

傾斜が緩やかな「西登山道」石がごろごろしていて歩きにくいですが、
花を見ながらゆっくり進みます。山頂までは40分くらい。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_17591946.jpg

素朴だけど可愛いくてきれいな花を見ることができます。
伊吹山でしから見られない特産種もあります。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1803276.jpg

伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1804345.jpg

伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1805579.jpg

伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_181955.jpg

伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1811936.jpg

伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1813578.jpg

登山道3分2まで進んだあたり。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_181476.jpg

山頂が見えてきました。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_183325.jpg

帰りは「中央登山道」階段の下り坂ですが約20分で下りることができますが、
足がガクガクとなり日頃の運動不足を痛感しました。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_1832194.jpg

山頂駐車場にも山頂にも売店があります。
伊吹山は薬草の宝庫なので、よもぎ餅やよもぎソフトクリームがおすすめ。
実は…10年程前にも同じ時季に行ったことがあるのですが、
その時に比べると花がずいぶん少なくなっていました。
もっと群生していたと思うのです。
ボランティアガイドさんに自然環境の変化や、獣害、外来種の繁殖が原因だと聞きました。
行政とボランティア他などで保全と再生事業が行われているそうです。
獣害対策のネットを設置されたり、シモツケソウという花の再生試験地↓
では群生が見られました。
伊吹山お花畑【滋賀の四季】_b0367918_18243611.jpg

伊吹山の美しい自然が次世代へ引き継がれますように。
# by coconocage | 2016-08-04 18:34 | 滋賀の四季